女からだ相談員養成講座は毎年秋ごろに開催。
また、女からだ合宿も定期的に行なっています。
1984年 |
12月 |
「女のためのクリニック準備会」発足 |
1985年 | 5月 7月 11月 |
大阪市東区(現在の中央区)に事務所を開設 「女のためのクリニックニュース」第1号発行 映画「中絶~北と南の女たち」上映 『中絶・女たちからのメッセージ』出版 |
1986年 | 4月 | シンポジウム「女のからだは女のもの」ひらく |
1987年 | 1月 5月 11月 |
『ピル~私たちは選ばない』出版 第1回女と健康フェスティバル開催(玉造公園)以後毎年開催へ 大阪市都島区へ事務所移転 「ウイメンズヘルスセンター大阪」に名称を変更。 |
1989年 | 1月 5月 |
女からだ110番(電話相談)スタート 出産などに消費税がかかることにたいして厚生省へ抗議を行なう |
1990年 | 5月 7月 12月 |
『女からだ110番』出版 第1回女のからだ相談員養成講座スタート 以降毎年開催へ 第6回女と健康国際会議報告会 |
1991年 | 2月 7月 9月 |
大阪市城東区に事務所を移転 名称も「ウイメンズセンター大阪」と変更 ウイメンズセンター大阪オープン記念集会開催 カウンセリング部門開設 |
1993年 | 5月 | 『子宮内膜症とのつきあい方』出版 |
1994年 | 4月 5月 7月 10月 11月 |
『女からだ110番 NO.2』出版 子宮内膜症連続講座 シンポジウム「日本に子宮内膜症協会をつくろう!」 電話相談員シンポジウム「女が女をサポートする」 大阪市第2回「きらめき賞」受賞 |
1995年 | 3月 4月 8月 12月 |
阪神淡路大震災救援講演会 女のクリニックリスト閲覧スタート 連続講座 「女・生きる・学ぶ~女のからだを通して社会が見える」 『女の月経・女のからだ 子宮内膜症とは』出版 『女の月経・女のからだ 子宮内膜症とは』が、 山川菊栄記念婦人問題研究奨励賞を受賞 |
1996年 | 1月 2月 3月 6月 10月 11月 |
連続講座「わたしのからだ~自己決定権って何?」 |
1997年 | 2月 3月 4月 7月 9月 10月 |
連続講座「仲間と一緒にエンパワーメント」 講演会「あなた子宮とる・とらない ~子宮筋腫・内膜症といわれて」 『女性の子宮とる・とらない~子宮摘出術の実際とケア』出版 女性への暴力の実態とサポートの状況を知る学習会 医療の中で女たちが不快と感じたこと110番 講座「更年期から閉経を過ぎたあとの女の生・性・SEX」 |
1998年 | 1月 3月 10月 |
連続講座「からだを通して社会が見える」 『リプロダクティブヘルス/ライツの果たす役割』出版 第1回全国一斉電話相談実施 『女性への暴力防止~援助のあり方をつなぐものとして』出版 講演「フィリピンのウイメンズクライシスセンターに学ぶ」 |
1999年 | 3月 9月 10月 |
『こんな産婦人科がほしい 女のクチコミ情報』出版 講座「こんな産婦人科がほしいシリーズ」スタート 大阪府「プリムラ賞奨励賞」受賞 |
2000年 | 3月 11月 |
WHO第1回女性と健康国際会議にWCOから2名参加 第2回全国一斉電話相談実施 |
2001年 | 3月 8月 |
『女からだ110番 NO.3』出版 講座「DVにとりくむ~医療現場でできること」 |
2002年 | 3月 6月 7月 9月 |
『全国一斉電話相談報告集』出版 『DVにとりくむ~医療現場でできること』出版 シンポジウム「女のからだ・女自身~セックスと不妊」 第6回 加藤シヅエ賞受賞 更年期を考える連続講座 |
2004年 | 5月 9月 10月 |
阿倍野区旭町に事務所を移転 「ちょこっと講座」スタート 連続講座「女性の病気と手術~こころのケアと支援のあり方」 女のための健康支援センターオープン 全国シンポジウム北京プラス10 分科会開催 |
2005年 | 2月 11月 |
トレーニング講座「女性への健康支援の深化に向けて ~ 医療現場でのコミュニケーションスキルアップ」 第3回女のからだと性 全国一斉電話相談実施 (~12月18日) |
2006年 | 3月 12月 |
2005年全国一斉電話相談報告集出版 「性を語るCR」スタート |
2007年 | 3月 10月 |
人間関係コミュニケーション(トレーニング講座)スタート 第1回援助職のための研修 スキルアップ&セルフケア 中高年女性のための電話相談(~12月) 中高年女性のための連続講座「気になるシリーズ」スタート |
2008年 | 2月 3月 4月 7月 |
第2回援助職研修 「女性への暴力被害支援の深化に向けて」開催 冊子「支援に関わる人のために」出版 第3回援助職研修 |
2009年 | 4月 6月 7月 9月 |
自助グループ「大切な人を失くしたあなたへ」スタート |
2010年 | 1月 4月 5月 6月 7月 9月 |
第1回アドボケーター養成講座 性暴力救援センター・大阪活動スタート 以後、事務局団体に 第5回援助職研修パート1 ウィメンズセンター大阪25周年記念のつどい 第5回援助職研修パート2 第5回援助職研修パート3 第2回アドボケーター養成講座 |
2011年 | 2月 5月 6月 7月 10月 |
第1回女性のためのからだと性のカウンセラー養成講座 憲法施行記念 大阪府知事賞受賞 女性のためのからだと性のカウンセラー養成講座 性暴力救援センター・大阪1周年記念の集い 第6回援助職研修 冊子「支援に関わる人のために2」出版 冊子「支援に関わる人のために3」出版 第3回アドボケーター養成講座 |
2012年 | 2月 5月 7月 10月 |
第2回女性のためのからだと性のカウンセラー養成講座 ウィメンズセンター大阪 神戸事務所開設 性暴力被害児童への総合的ケアシステム構築事業(サチッコ)実施 第7回援助職研修 神戸アドボケーター養成講座/第4回アドボケーター養成講座 |
2013年 | 2月 6月 7月 10月 |
楽育エンパワメント・プログラム もっと知りたい!女(ワタシ)のカラダ 全国キャラバン2013 (尼崎以降全国各地で開催) 第8回援助職研修 第5回アドボケーター養成講座 |
2014年 | 4月 6月 8月 9月 10月 |
性暴力救援センター全国連絡会全国研修会 もっと知りたい!女(ワタシ)のカラダ 全国キャラバン2014 (和歌山以降全国各地で開催) 第9回援助職研修/女からだ合宿 性暴力救援センター全国連絡会議 第6回アドボケーター養成基礎講座 |
2015年 | 1月 4月 6月 8月 9月 |
アドボケーター養成実践講座 性暴力救援センター全国連絡会第2回全国研修会 相談支援のための「聴く力」アップ!相談員基礎力養成講座 女からだ合宿 第7回アドボケーター養成基礎講座/性暴力救援センター全国連絡会議 子どもへの性暴力防止のための指導員養成講座 |
2016年 | 1月 2月 4月 |
アドボケーター養成実践講座 「サチッコ」電話相談員養成実践講座 性暴力救援センター全国連絡会全国研修会 |
Copyright (C) 2013 wemen’s centar osaka All Rights Reserved.