第33回女と健康フェスティバル
自分らしい人生を生き抜く‼ ~女(わたし)のための終活ライフを考えよう!~
と き
2023年3月12日(日)13:00~16:30 (12:30開場)
会 場
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 1階 パフォーマンススペース
参加費
女性限定
前売り2,000円
女ともだちペアチケット 2名で3,000円
※当日参加はできません。必ず事前にお申込みください。
内容
第1部 映画「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」
第2部 「健やかな終活ライフに備える、ゆるゆるリンパ体操」
講師:山口 弥代生(やまぐち やよい)さん
Yayoi アロマリンパ体操教室主宰 リンパケアセラピスト
チラシは→こちら(PDF)
◆前売りチケット購入方法◆
①お名前、 ②ご住所、 ③電話番号、 ④年齢をメールまたはFAXにてウィメンズセンター大阪までお知らせください。 折り返しお振込みの方法をご案内させていただきます。
問合せ/主 催
ウィメンズセンター大阪
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町2-1-1-123
電 話 06-6632-7011
FAX 06-6632-7012
M a i l wco@wco-net.jp
第30回女と健康フェスティバル
「やっぱり絶対!セクシュアル・リプロダクティブ・ライツ&ヘルス」
~わたしにメチャクチャ関係あるやん!!女の人権・基本の「き」~
と き
2020年 3月 1日(日) 10時00分~16時30分
会 場
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
参加費
前売り券2,000円/当日券3,000円
※22歳以下無料
定員
150名(先着順)
前売り券ご購入の方を優先にて、定員になり次第締め切ります。
午前の部 分科会(10:00~11:50)受付9:40~
分科会①「女の人権を考えよう! ~ところで“性”って人権なの?~」
4 階 中会議場3(定員40 名)
分科会②「身体感覚をとりもどそう」
4 階 大会議場3(定員50 名)
分科会③「リプロダクティブ・ライツ&ヘルス 真の同意とは」
4 階 大会議場1 (定員60 名)
※分科会はすべて女性限定です。
全体会(13:00~16:30)
オープニングパフォーマンス
笛子(ディーズ)演奏 森本有紀子さん
基調講演Ⅰ「女性の人権を守る ~女性の生活を支える司法のあり方~」
雪田樹理さん(弁護士)
基調講演Ⅱ「*「そもそも、私たちにとってのリプロダクティブ・ライツ&ヘルスとは」
加藤 治子さん(阪南中央病院 産婦人科医)
◆前売りチケット購入方法◆
①ウィメンズセンター大阪にて直接購入
②郵便振替講座でのお申し込み
⇒ご入金確認後にチケットを発送いたします。
郵便振替口座 00900-8-45309
口座名義 ウィメンズセンター大阪
※振込用紙の通信欄にご希望の分科会番号とお名前、年齢、ご住所、お電話番号を必ずご明記ください。
問合せ/主 催
ウィメンズセンター大阪
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町2-1-1-123
電 話 06-6632-7011
FAX 06-6632-7012
M a i l wco@wco-net.jp
後援
大阪府
第25回女と健康フェスティバル
女(わたし)のからだは女(わたし)のもの
女(わたし)を生きる!
~リプロダクティブ・ヘルス&ライツの実現に向けて~
と き
2013年12月1日(日)午前10時30分~午後4時30分 (開場:午前10時)
会 場
泉佐野市立文化会館 エブノ泉の森ホール
南海本線「泉佐野駅」よりバス5分、JR阪和線「熊取駅」よりバス10分
屋外駐車場(67台収容)は駐車料金無料
参加費
第1分科会&全体会へ参加の方は参加費無料!
第2・第3分科会&全体会へ参加の場合
*前売 1000円
*当日 1500円
※なお、第2・第3分科会は前売りにて定員になり次第締め切りますので、
当日券でのご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
プログラム 10:30~16:30
10:30~12:30
分科会(詳細はこちらをご覧ください)
13:30~16:30
全体会
・オープニングコンサート 寺田瑞穂さん/森本有紀子さん
・各分科会からの報告
・当事者からのメッセージ
・シンポジウム 「女(わたし)を生きる!」
近藤恵子さん(NPO法人全国女性シェルターネット共同代表)
養父知美さん(弁護士)
加藤 治子さん(産婦人科医)
問合せ
ウィメンズセンター大阪(月~土 午前10時~午後5時)
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町2-1-1-123
電 話 06-6632-7011
FAX 06-6632-7012
M a i l wco@wco-net.jp
申込み
郵便振替で下記の口座番号に参加費をお振り込みください。
口座番号 00900‐8‐45309
加入者名 ウィメンズセンター大阪
備考欄に、ご希望の分科会番号を明記下さい。入金確認後チケットをお送りします。
主 催
ウィメンズセンター大阪
協 賛
大塚製薬株式会社
後援 ・協力団体
<後援> 泉南市 阪南市
<協力団体>女・からだ110番(大阪市)
グループ「てる」(泉佐野市)
エンパワーズ(泉佐野市)
各分科会
第1分科会もっと知りたい!女(ワタシ)のカラダ全国キャラバンin大阪
「更年期・プレ更年期~女性のからだ基礎知識~」
お話 田口奈緒さん(産婦人科医)
第2分科会リプロダクティブヘルス&ライツをおびやかす性暴力被害の実態
お話 加藤 治子さん(性暴力救援センター・大阪代表、産婦人科医)
第3分科会身体感覚をとり戻すためのセルフケアのあり方を考える
ウィメンズセンター大阪スタッフ(鍼灸・整体・アロマセラピー各部門)
講師プロフィール
田口奈緒さん
平成7年、信州大学卒業。同年神戸大学医学部産婦人科学教室入局。
ライフワークは①在日外国人の母子保健 ②性教育 ③性暴力被害を受けた人のケア
現在は神戸市西区のなでしこレディースホスピタルで勤務。
近藤恵子さん
「NPO法人 女のスペース・おん」理事。パープル・ユニオン副執行委員長。
「NPO法人 全国女性シェルターネット」共同代表。
<共著>「シェルター 女が暴力から逃れるために」(1998年青木書店)
「DV防止とこれからの当事者支援」(2006年ミネルヴァ書房)
「女性たちが変えたDV法」(2006年新水社)
養父知美さん
とも法律事務所弁護士。法務省人権擁護委員、堺市男女平等相談委員、豊中市「すてっぷ」女性のための法律相談員、大阪府総合労働事務所特別相談員等を務める。
<主著>「知っていますか?セクシュアル・ハラスメント一問一答」(解放出版社)
「逃げられない性犯罪被害者 無謀な最高裁判決」(青弓社)など。
セクシュアル・ハラスメント関連の裁判を数多く担当している。
加藤治子さん
阪南中央病院産婦人科医として、早くから「女性の一生を生活背景も含めて診ることのできる科」を目指す。診察現場でDVや性暴力被害者と接する中で、性暴力は人権問題であり、医療問題であると認識。2004年から「はるウィメンズクリニック」をウィメンズセンター大阪内に開設。2010年4月「性暴力救援センター・大阪」を開設、代表をつとめている。ウィメンズセンター大阪メンバー。
これまでの女と健康フェスティバル
毎回、女性のからだをめぐるいろんなテーマをとりあげ、企画を工夫しています。分科会も毎回趣向を凝らしていますが、ここではメインテーマや講師、シンポジウムのパネラーのみをご紹介しています。
|
日 時 |
テーマ・講演タイトル |
パネリスト・講師・コーディネーター |
第 1 回 |
1987年 5月30日 5月31日 |
からだを通して社会が見える ~働くこと・産むこと・産まないこと~ |
大野町子さん(弁護士) 加藤治子さん(産婦人科医) 川喜田好恵さん(カウンセラー) 佐道正彦さん(産婦人科医) 佐々木静子さん(産婦人科医) |
第 2 回 |
1988年 6月4日 6月5日 |
女から女へ語る・伝える・拡げる~性=生 *「女のからだから合宿・おおさか」として共催 |
|
第 3 回 |
1989年 11月12日 |
女の権利と子産みの権利 ~フィリピンの女も日本の女も同じ! |
POC(女と健康国際会議実行委員会)メンバー |
第 4 回 |
1990年 5月27日 |
女のからだ110番から見えてきたもの | 加藤治子さん(産婦人科医) 川喜田好恵さん(カウンセラー) |
第 5 回 |
1991年 5月26日 |
70年代リブから90年代のフェミニストへCRを伝える | 和田明子さん (女のスペース「フリーク」経営) |
第 6 回 |
1992年 5月17日 |
女を心とからだに分けないで! カウンセラーと医者にできること・できないこと |
河野貴代美さん(カウンセラー) 加藤治子さん(産婦人科医) |
第 7 回 |
1993年 5月9日 |
女の健康のための国際行動デーin OSAKA 更年期とホルモン補充療法~女は永遠にしおれない花なのか 女とエイズ(講演とフリートーク) |
武田玲子さん(産婦人科医)
|
1994年は、「日本に子宮内膜症協会をつくろう!」「電話相談員シンポジウム」開催のため、女と健康フェスティバルは実施しませんでした。
第 8 回 |
1995年 9月2日 |
『女の月経・女のからだ 子宮内膜症とは』出版記念講演会 月経困難・子宮筋腫・内膜症 月経が起こす婦人病とは |
植木 実さん(大阪医科大学) |
第 9 回 |
1996年 11月30日 |
ウイメンズセンター大阪設立12周年記念大会 女たちが望む 心とからだのケアとは何か 女性の生涯の健康に必要なもの~生まれてから死ぬまで |
樋口恵子さん(評論家) |
第 10 回 |
1997年 11月30日 |
女への暴力 聞こう! 話そう! 行動しよう! |
角田由紀子さん(弁護士) 近藤恵子さん(女のスペース「おん」) |
第 11 回 |
1998年 10月4日 |
女のからだと心と生き方が 『男女共同参画社会基本法(仮称)』に結びつくの? | 堂本暁子さん(参議院議員) |
第 |
1999年 11月23日 |
女性の人生を援助する医療とは |
佐々木静子さん(産婦人科医) 加藤治子さん(産婦人科医) |
第 13 回 |
2000年 10月22日 |
女が「性」と向きあうとき 離婚の中にみる性 |
円より子さん(参議院議員・現代家族問題研究所) 加藤治子さん(産婦人科医) |
第 14 回 |
2001年 11月11日 |
リプロダクティブヘルス・ライツの保障 ~女性のからだは誰のもの? 性と政策 |
福島瑞穂さん(弁護士・参議院議員) 八幡悦子さん(助産師・仙台女性への暴力防止センター) |
第 15 回 |
2003年 1月25日 |
加藤シヅエ賞受賞記念! 女(わたし)のからだ・女(わたし)自身 |
バーバラ・サマホークさん(大東文化大学女性学・アメリカ文化論教授) 三井マリ子さん(「すてっぷ」館長) |
第 16 回 |
2003年 11月16日 |
生涯にわたって 女たちが望む心とからだのケア |
メアリー・レイ・ケイトさん(医師) メアリー・レイ・ケイトさん 加藤治子さん(産婦人科医) |
第 |
2004年 12月12日 |
女たちの健康運動20年! 私の産婦人科医療~富士見産婦人科事件との出会いから |
佐々木静子さん(産婦人科医) 佐々木静子さん 赤松彰子さん(助産師) |
第 18 回 |
2005年 |
女(わたし)のからだ・性と人権 |
丸本百合子さん(産婦人科医) 丸本百合子さん 原田 薫さん(WCO) |
第 19 回 |
2006年 11月5日 |
語られない性・セックス 女(わたし)は語る |
中山 千夏(元参議院議員、作家) 阿古 安子さん(WCO) |
第 20 回 |
2007年 12月2日 |
<性・セックス> 私が決める 女(わたし)の生き方 前を歩く女からのメッセージ |
田中 美津さん(鍼灸師 治療院「れらはるせ」主宰) 宇野 澄江さん(WCOスタッフ) 谷田寿美江さん(WCOスタッフ) |
第 21 回 |
2008年 |
女(わたし)のからだ女(わたし)自身 わたしの性=生を語る |
北原 みのりさん(ラブピースクラブ代表) 雪田 樹理さん(弁護士) |
第 22 回 |
2010年 |
「25周年記念」「女(わたし)のからだ・女(わたし)自身 女性への暴力に立ち向かう |
エリザベス・ミラーさん (性暴力と10代のデートDVに関する専門家/小児科医) 加藤 治子さん(性暴力救援センター・大阪代表/産婦人科医) |
第 23 回 |
2010年 |
いま、あらためて問う ~女のための医療とは!~ | 小西 熱子さん 平川 和子さん (セラピスト) |
2012年は、「第15回全国シェルターシンポジウムinはんなん・近畿」開催のため、女と健康フェスティバルは実施しませんでした。
第 24 回 |
2011年 12月11日 |
女のからだ、女自身 どうなってんの? 日本のリプロダクティブヘルス/ライツ |
福島 瑞穂さん(参議院議員) 若尾 典子さん(佛教大学教授) 加藤 治子さん(産婦人科医) 杉本 志津佳さん(性暴力を許さないおんなの会) すぎむら なおみさん(養護教諭) 菅原 幸子さん(女性就業支援センター専門員 ) |
第 29 回 |
2019年 3月 2日(土) |
セクシュアル・リプロダクティブ・ライツの確立 ~女性と子どもたちの性の尊厳をまもり、育てるためには~ |
笛子(ディーズ)演奏 森本有紀子さん 李 妍淑さん(北海道大学アイヌ・先住民研究センター博士研究員) 加藤 治子さん(産婦人科医)
|
第 30 回 |
2020年 3月 1日(日) |
やっぱり絶対!セクシュアル・リプロダクティブ・ライツ&ヘルス ~わたしにメチャクチャ関係あるやん!!女の人権・基本の「き」~ |
笛子(ディーズ)演奏 森本有紀子さん 雪田樹理さん(弁護士) 加藤 治子さん(阪南中央病院 産婦人科医)
|
第 31 回 |
2021年 3月 6日(土) |
更年期なんて恐くない? 更年期だって女(わたし)は女(わたし) ~あなたにもできるセルフケア&セルフコントロール~ |
AKEMI(鍼灸師) ウィメンズセンター大阪スタッフ
|
第 32 回 |
2022年 3月 6日(土) |
「ジェンダー・バイアスが蝕む女性のからだ・性・心」 ~囚われから解放されて、自己コントロールを取り戻そう! |
国安澄江(ウィメンズセンター大阪スタッフ) きし かおり(セラピスト)
|